申請の流れ

受検申請には、2種類の申請方法をご用意しています。

Web申請

  • インターネット上で申請できます。
  • 受検手数料のお支払いは、クレジットカードまたはコンビニ決済のいずれかをご利用いただけます。
  • 団体申し込みは取り扱っていません。
  • 申請から3年間は申請内容が保持され、2回目以降の申請時には、実務経験等一部の情報の入力を省略することができます。
  • 申請は、申請期間初日の10:00~最終日の23:59:59のログインまでご利用いただけます。

マイページの登録

申請情報の入力 必要書類のアップロード

決済手続き

申請完了!

郵送申請

  • 申請書類をダウンロードまたは請求にて取り寄せ、必要事項を記入して郵送することにより申請できます。
  • 受検手数料の支払いは、銀行振込みのみです(手数料はご負担ください)。
  • 団体申し込みの場合は郵送申請をご利用ください。
  • 受検申請受付期間内の消印のみ有効です。

申請書類のダウンロードまたは資料請求

受検手数料の銀行振込

申請書類の作成 添付書類の準備

特定記録または 簡易書留で郵送

申請完了!

申請方法

受検申請にあたっては、「受検案内」をよくお読みのうえ、申請を行ってください。

また、「技能検定試験に関する情報」も必ずご確認ください。

受検案内はこちら

団体コード一覧はこちら履修対象科目一覧はこちら

  • 共通の注意点
  • Web申請手順
  • 郵送申請手順

共通の注意点

  • 氏名は、戸籍上の本名で申請してください(ビジネスネームは不可です)。
  • いずれの申請方法でも、技能検定制度で定められた規則に基づき、ご本人であることが確認できる公的証明書(本人確認書類)の写しの提出が必要です。以下の証明書のうち、氏名・生年月日の確認できる公的書類のカラーコピーいずれか1点をご用意ください。 ・運転免許証・運転経歴証明書・健康保険証・マイナンバーカード・キャリアコンサルタント登録証・住民票の写し
  • 本人確認書類はマイナンバーが表示されていると受理できませんので、記載があるものについては、該当部分を黒で塗りつぶすか、付箋等で隠した状態で画像を作成してください。
  • 一部合格者および2級合格者で、一部合格または合格当時の氏名と現在の氏名が異なっている場合は、必ず事前に住所氏名変更届を協議会までご提出ください。
  • 受検申請受理後は、受検者の都合による申請の取り消しや、受検の有無にかかわらず、返金には応じられません。また、次回以降の試験に振り替えることもできません。
  • 受検に際し、特別の配慮(車椅子、拡大鏡の使用等)を必要とする方は、受検申請前に、協議会までお問い合わせください。詳細はこちら
  • 試験の運営にかかる注意事項などがある場合、当ウェブサイトのトップページ「技能検定試験に関する情報」にてお知らせいたします。試験前に必ず確認してください。

Web申請手順

  • 1.受検案内を読む
  • 受検上の注意点、試験日程等を受検案内でご確認ください。申請は、申請期間初日の10:00~最終日の23:59:59のログインまでご利用いただけます。
    ご利用いただけるクレジットカードは、VISAまたはMasterのいずれかです。
  • 2.必要なファイルを準備する
  • 事前に、必要な画像やPDFをご準備ください。各ファイルの仕様詳細はこちらをご覧ください。
    ①顔写真 (5MB以下のjpg形式)
    ②本人確認書類の画像またはPDF
    ③受検資格を確認する書類(必要な方のみ)の画像またはPDF
  • 3.マイページを新規作成する
  • 下部の「Web申請はこちら」ボタンをクリックしてメールアドレスを登録し、仮パスワードを発行してください(すでにマイページにご登録済の方は不要です)。 仮パスワードでログインした直後には本パスワードに変更してください。
  • 4.受検情報を入力する
  • 手続きの途中で30分間操作を行わないと、処理が中断して入力中の情報が消えてしまいます。作業を中断する際は各画面下部にある「ここまでで保存」を押してこまめに保存してください。
  • 5.実務経験を入力する
  • 受検資格によって必要な年数の実務経験を入力して下さい。なお、過去にご登録いただいた実務経験の内容を修正することはできませんが、従事していた期間は変更できます。再受検されるまで継続して当該業務に従事されていた場合は、期間を追加してご申請ください。
  • 6.入力内容・提出物の確認
  • 入力した内容、添付ファイル等を確認してください。修正箇所がある場合は、画面下部にある「前へ戻る」ボタンで該当のページに移動し、修正してください。
  • 7.支払情報入力・決済
  • 画面の指示に従って必要情報を入力してください。 「決済する」のボタンは二度押ししないよう注意してください。 ご登録のメールアドレスに手続き完了のメールが届いたことをご確認ください。 コンビニ決済をお選びいただいた場合は、申請完了の翌日より3日以内にコンビニにて受検手数料をお支払いください。

Web申請はこちら

郵送申請手順

  • 1. 受検案内を読む
  • 受検上の注意点、試験日程等を受検案内でご確認ください。
  • 2.申請用紙のダウンロード

    2級 1級
    2級団体 1級団体

  • A票、B票は個別に処理しますので、A4の用紙にそれぞれ印刷してください(両面コピー不可)。
    申請書をダウンロード/印刷できない場合は、以下の2点を下記送付先へ郵送してください。様式をお送りいたします。
    1)氏名、住所、電話番号(平日昼連絡先)を記載した紙(様式自由)
    2)角形2号の返信用封筒(返信あて先と切手(1セットの場合は140円、2セット以上は210円)を貼付のこと)

    [送付先]
    〒270-1391 日本郵便株式会社 印西郵便局 郵便私書箱7号
    キャリアコンサルティング技能検定 検定センター

  • 3.受検手数料の振り込み
  • 受検手数料は、以下のいずれかの口座に、振込受付期間内に振込の上、振込控えをA票の裏面に貼付してください(コピー可)。
    受検者の氏名を振込依頼者として入力してください。振込手数料はご負担下さい。

    振込先:特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会
    ゆうちょ銀行:00110-1-585418
    みずほ銀行:浜松町支店 (普) 1201868

  • 4.申請書類を作成する
  • 下記①~③を、受検案内や記入見本をよく参照しながら作成・ご準備ください。 
    ①A票(受検申請書 兼 振込み控え貼付票)
    ②B票(本人確認書類貼付票)
    ③受検資格証明書類(該当者のみ。受検案内のP.3-4「受検資格」を参照)
    ・実技(面接)試験の希望受検地区・受検日は、第3希望までご記入下さい。特に、第1希望・第2希望のいずれかに東京または大阪地区が含まれ、かつ第3希望が空欄だった場合は、受検日を設定できず申請を受理できないことがありますのでご注意ください。
    ・記入済みの申請書類は控え用としてコピーをお手元に保管してください。
  • 5.受検申請書類の送付
  • 準備した①~③の申請書類を、宛名ラベル記載の検定センターまで簡易書留、特定記録またはレターパックで郵送してください(宅配便、メール便、持参等による受付はできません)。
    ・受検申請受付期間内の消印のみ有効です。受付開始前の消印のものは、申請期間最終日の消印のあるものとして受付処理します。
    ・郵送の控えは受検票が届くまで保管してください。

養成講習コード一覧

受検資格の種別団体コード
受検資格3で
受検される方
以下の養成講習コード一覧より該当する養成講習機関のコードをご記入ください。

養成講習コード一覧(PDF)

受検資格5で
受検される方
受検資格を確認するために必要な書類の種別に応じて、以下のコードのいずれかをご記入ください。
  • キャリアコンサルティング協議会でのキャリアコンサルタント試験合格を以って受検する場合: 97
  • 日本キャリア開発協会でのキャリアコンサルタント試験合格を以って受検する場合: 98
    ※学科試験と実技試験を合格した団体がそれぞれ異なる場合は、実技試験合格の団体コードを選択してください。
  • キャリアコンサルタントの登録を以って受検する場合: 99
アンケート回答用
団体コード
アンケートに回答される際は、以下の団体コードを参照のうえ、コードをご記入ください。

アンケート用団体コード(PDF)

履修対象科目一覧

検定職種に関する科目とは、研究科や専攻の名称にとらわれず、心理学・教育学・社会学・経営学・社会福祉学・看護学・その他の人間科学および人事・労務管理関連科目のうち協議会が認めたものに限ります。
代表的なものの一覧は、以下のPDFをご覧ください。

履修対象科目一覧(PDF)

なお、履修された科目の「検定職種に関する科目」該当可否ついては、受検申請時に提出された成績証明書/履修証明書を審査したうえで最終判断しますので、事前に電話等での問い合わせに対する確約は致しかねます。何卒ご了承ください。

団体申し込みについて

法人格を有する団体で2人以上の申し込みがあった場合に受け付けます。試験日、試験会場は個人申し込みの場合と同じです。受検者の合否結果を団体申し込み責任者に通知します(承諾を得た受検者分のみ)。

手順

1.各受検申請者は、それぞれ団体申請用の申請用紙をダウンロードしてご記入ください。

2.団体申し込み責任者の方は、団体経由申し込み取りまとめ票を作成の上、各受検者の受検申請書類とともに検定センターに送付してください。

3.受検申請受理後、団体申し込み責任者あてに受検票を一括送付いたします。

団体経由申し込み取りまとめ票